面河川漁業協同組合

 

釣り情報釣り情報トップヘ

6月25日 水曜日

おはようございます
現在の天候は曇りです
今日は曇り一時雨で、最高気温は28℃の予報です
本日の水位は、面河川が0.85、久万川が0.29、仁淀川が0.25とほぼ動きはありません
河川の流れは水量が若干多いので速く感じますが、透明度は戻って来ています

先週は梅雨の中休みでしたが、今週はまた梅雨空が戻って来たようです
ただ気温の方は真夏に向かったままの予報です
今週も曇りがちとはいえ、熱中症には十分な注意が必要となりそうです

本年のアユの稚魚放流は2600kg、今期は尾数にして26万尾程度を実施いたしました
解禁とはなりましたが、15センチ以下のものはリリースとなっております
もう少し大きくなるためにも、優しいリリースをお願いいたします
オトリアユは、国道33号線のみみど(御三戸)交差点を、面河渓谷方面(県道212号)に入って3kmの山側にある田中さんが販売しています
1尾600円です
無人販売の時間帯がありますので、小銭を持ってお出かけください
このシーズンは駐車車両や、釣り人のマナーなどで漁協にも連絡が入る事があります
駐車中の車両については、当然、自己責任となりますので、周囲の住民の生活環境に配慮していただきますようお願い申し上げます
行き過ぎた行動には、近年では監視カメラなどで特定し、責任請求されるという事案も考えられます
くれぐれも軽はずみな【釣りの恥はかき捨て】にご注意ください

久万高原町の河川では愛媛県が定期的に水質調査を行っています
その水質調査において、町内河川は全てAAという結果を出しています
この美しい水質維持には、釣りに来られる皆さんのご協力もあっての事と深く感謝申し上げます
また、キャンプ等でお越しの皆さまには、近年の林野火災の被害を鑑みて、直接河川で石などを利用しての焚火はご遠慮くださいますようお願い申し上げます
久万高原の70%は森林地域です
水が近くにあるから安全ということは有りません
特にこれからの季節は林野火災の危険性が高まります
適切な器具を使用し楽しんでいただき、消火の確認、炭の撤収にご協力いただければと願っております

放流されるアマゴやアユ、ウナギは、皆さんの鑑札代金で購入し、放流したものです
現在は殆んどの方が、たとえ一日限りの来訪であったとしても鑑札を購入されています
無鑑札で河川に釣りに入られる方は一握りではありますが、この事をよく考えて、来季の皆さんのために鑑札を購入して頂きたいです
トラブルを避けるためにも、鑑札は目立つ所に携帯をお願いします
車の中に置いて河川に立ち入ることも、トラブルの元となりますのでやめてください

電子遊漁券で年券をお求めの方には、実際の腕章もあとからお送りしています
当方HPのバナーをクリックして頂ければ、フィッシュパスで購入が可能です
電子遊漁券でしたら、カード決済も出来ます
早朝にお越しの方、遠方の方など、ご利用いただければ便利かと思います

交付所によっては、釣具屋さんなど、独自に遊漁鑑札をネット購入できる店舗も有ります
四国に足を延ばし、面河で竿を入れてみたいとお思いの方は、鑑札交付所もご紹介しておりますので、ご参考にしていただけると嬉しいです

河川では漁期以外であっても、当組合監視員が随時巡視しております
直接お声をかける事が有りますので、ご協力をお願い申し上げます

鑑札交付所では、必ず『お知らせ』を受け取ってください
簡単な漁場図とルールブックになっています
河川にロープなどを使って釣り場を占拠するのはやめてください
場所取り行為は違反です
毎年、違反行為の報告も入っておりますので、譲り合いをお願いします
一番のルールは、皆さんが安全に楽しく釣りが出来、また元通り安全に気持ち良くご自宅にお帰り頂く事だと考えております
どうかご協力いただきますようお願い申し上げます

管轄区内でのシャクリ、引っかけの漁法は禁止、アユのルアー釣りも禁止です
日券の連続使用、経過年度の腕章使用、鑑札の借用等を発見した場合は厳正に対処いたします
イワナ等の勝手な放流は行わないでください
釣ったイワナを同じ地域の河川に戻していると勘違いされている方は、河川環境について今一度学習していただきたいです

釣りえさの購入は、町内に販売店がございませんので事前の準備をお願いします
なお、愛媛県漁業調整規則に則り、違反者には6月以下の懲役、又は10万円以下の罰金刑が科されます
この規則は令和2年12月1日から適用されておりますのでご周知いたします

Category : お知らせ 

アユの神経締め

Category : お知らせ